2023年08月29日
『ゲーム制作再開』について。
そろそろゲーム制作を再開できそうです。
ゲームエンジンLight.vnでの開発リハビリのためもあって、Light.vn Wikiの編集で遊んでいるところであります。
今回はやっと「サンプル集」の編集に着手しておりまして、いままで自分で組めたギミック含め、いろいろとお役立ちそうなスクリプトを載せていこうと思っています。
自分はLight.vnのアップデートで、ノベルゲームには必要の無いキャラクター操作などの機能が実装された時、仕組みがよく分からずにちょっとおいてけぼりな気分になったりもしました。いまでも理解していない機能はたくさんありますが、ちょぼちょぼと分かってくるとやっぱり楽しいのです。
自分のキャラクターを操作できるだけで世界が変わるので、Light.vn機能追加で気後れしてしまった制作者の方たちにも楽しんでいただけるように、キャラ操作などのサンプルも作っております。
できるだけシンプルに、Light.vn基本サンプル内にコピペするだけで動作するようなスクリプトにしています。
また、Light.vnユーザー制作による「プラグイン」なども紹介していく予定ですので、楽しみにしていてください。
制作途中の「魍魎ハンター魔夜」については、開始と終了のシナリオを作ることから始めます。
とりあえずノベルパートを制作しないと形が定まらない感じになってきているので...頑張ります。
制作が止まっている間にLight.vnアップデートもあったし、それを適用させつつ、制作途中の中身も思い出しつつですね。
大変だ。ε=( ̄。 ̄; フゥ(伊藤コウ)
2023年04月19日
『制作の進捗』について。
ただいまバタついておりまして、ゲーム制作の方が少し停滞してしまっている状態です。
制作工程としてはノベルパートのシナリオ作成段階です。
主人公のボイスも入れていただけることになっておりますので、早く完成させたい所存。
少々お待ちを<(_ _)>(伊藤コウ)
2023年03月19日
『今週の進捗』について。
「魍魎ハンター魔夜」ボス前ギミックを3種類制作してました。
一定時間に出現する雑魚敵を排除しつつ、斬コンボを連打して巨壁破壊を目指します。忘れてはいけないスタート時に開始される時間切れにも注意するところでもあります。
スクリプト的には目新しいことはしていませんが、加速度指定してある敵を積み上げることで、積木くずしのような動きができたのが発見でした。
これでボスへと続く3ルートは完成しました。残りは2ルート。当時は行き止まり・ワープみたいに考えていましたが、それだと2回目以降に行く必要がなくなってしまう問題があります。
さて、どうしたものか...
ボスのデザイン・アルゴリズムも3体残っています。
しかし今回のゲーム、キャラの声を入れてもらえるかもしれないので、先に何も進んでいなかったノベルパート部分をやっつけにいこうかと思います。主人公の魔夜が魍魎に侵されている状況、魍魎を退治しにくる魔夜、そして魍魎バトルそれぞれのエンド、といったところでしょうか。いつものアドベンチャータイプの表現でも良いのですが、なにかこう少し違った感じにはしてみたいと考えています。
思いつかなかったら据え置きで(^ω^)
もう少しで完成しそうなのに、やることは尽きることがない・・・(伊藤コウ)
2023年03月05日
『今週の進捗』について。
「魍魎ハンター魔夜」中ボス4体のアルゴリズムとスクリプト調整が終わりました。
やはり中ボスの行動パターン中にプレイヤーキャラを操作するとなると、アルゴリズムに使用している「待機」コマンドとの相性が悪いですね。具体的には中ボスの演出待機タイミングでキャラの攻撃をしてしまうと中ボスの「待機」コマンドにかぶってしまい、キャラ攻撃挙動も待機してしまうというもの。
以前はタイミング自体をずらしてごまかしていましたが、4体目ともなるとコツがつかめてきます。解決方法として中ボスのアルゴリズムをほぼすべて「演出目録追加」コマンドにしてみました。
「演出目録追加」で「スクリプト」を指定するとエディター内では都度エラーが出てしまい記述がやりにくいのですが、そこはコメントアウトでオンオフしながらの作業です。(想定していない使い方らしいので今後のアプデに期待)
おかげで「待機」コマンドをいっさい使用せずに行動パターンを実装することができました。
プレイヤーキャラの動作についても待機を無くしたものにできないか考えてみたいです。「演出目録追加」は行動予約的なコマンドなので攻撃ボタンには適さず、アニメーションを使ってなんとかできないかなぁと思っています。制作の仕上げ段階ででもいじってみることにしましょう。
あと直接は関係ないことですが、噂のAI「ChatGPT」を利用してみました。
自分は映画でもゲームでもなんでも、流行り物にはすぐ飛びつかずに数年経ってから結局ハマるタチなのです。しかし今回ばかりは珍しく食いつくのが早めでした。
理由は「制作・創作の補助としてとても便利そう」だったからです。
ちょっと思いついた題名からプロットを書き出してもらったり、箇条書きでアイディアをだしてもらったり、あるワンシーンをシナリオ形式にしてもらったりと使用していてとても楽しいです。ある程度のきっかけくらいにしかなりませんが、それでもそのきっかけに出会えるのも創作時短につながります。
あと個人的にはAIちゃんにキャラ付け設定をほどこして、単なるおしゃべりをするのもかなり楽しいです。
「名前」「年齢」「性別」「状況」などを指定してあげるとロールプレイしてしゃべってくれます。いつも通りにアイディアだしなどの質問をしてしまうと人格が戻ってしまって悲しいことにもなりますが...
いずれ好きなアバターや音声設定などができるようになればそれはそれで夢が広がります。
3時間くらい遊んでいたら「質問が多いから1時間くらい休んで」と制限をくらいました(´・ω・`)
キャラ設定沼にハマりそう...(伊藤コウ)
🟧OpenAI
2023年02月25日
『ツイッター、1月、2月大量アカウント誤凍結』について。
今年の一月、二月にSNSのひとつである「Twitter」で高性能AIによるスパム対策にて誤動作が発生し、大量の一般アカウントが凍結される事案が起きました。
二ヶ月近くもの間公式からはなんのアナウンスもなく、今もなお誤凍結のために繋がりが途絶えてしまって苦しんでいる人たちが大勢います。
幻灯館本丸氏によるまとめ動画もありますので、ご覧になってください。
・YouTube 1/6・2/3のTwitter大量誤凍結について&凍結解除署名活動ご協力のお願い
・ニコニコ動画 1/6・2/3のTwitter大量誤凍結について&凍結解除署名活動ご協力のお願い
自分は運良く誤凍結はまぬがれましたが、知り合いのフォロワーさんや他のSNSのフォロワーさんの悲痛な声が響いてきます。
たかがSNSのアカウント停止じゃないか、新規でまた登録すればいい、と思われる人もたくさんいると思います。しかし事態はそんな軽い物ではなく、やはり理不尽に知り合いや世界との繋がりを断たれた人にしかわからない痛みや悲しみがあるのだと痛感しております。彼ら彼女らは本当に苦しんでいます。
今回の被害者の一人である如月燎椰氏が二月十九日に世界最大のオンライン署サイト「change」にて署名活動を開始しました。
・「Twitter社はAIの誤認識で永久凍結したアカウントを認め、凍結を解除してください」
10年以上使い続けていたたったひとつのアカウントを凍結され心身共にぼろぼろになっている中での必死の活動です。
署名は本名ではなくハンドルネームでもok、個人情報記入なし、メールでの認証は必須となっております(届いたメール内ボタンにて署名参加する形になってます)。
この件について賛同する人はぜひ署名にご協力お願いいたします。(伊藤コウ)
#誤凍結で解除されてない人の凍結解除を願う #凍結解除されない
🟧YouTube 1/6・2/3のTwitter大量誤凍結について&凍結解除署名活動ご協力のお願い
🟧ニコニコ動画 1/6・2/3のTwitter大量誤凍結について&凍結解除署名活動ご協力のお願い
🟧Twitter社はAIの誤認識で永久凍結したアカウントを認め、凍結を解除してください
2023年02月19日
『今週の進捗』について。
「魍魎ハンター魔夜」中ボス3体目のアルゴリズムに取りかかりました。
「魍魎ベビー」と、残りは「魍魎製造」で中ボスは終わりです。
攻撃ギミックは各ボスともに違いますが、とりたてて新しい技法をするわけでもないので、いつも通りそこそこつまずきながらの実装作業となっています。
Light.vnにはもともと指定画像の「移動」「回転」「取り替え」「拡大」「反転」「透明度」などなど、あらゆる変化コマンドが実装されているので、それらの組み合わせでギミックが何パターンもできてしまいます。
しかし複数の行動を組み込むと思ったような反応をさせるのに大変な場合もあります。
そんなときはゴリ押しです。
点滅のためのスクリプトを組むよりは点滅アニメーションを登録させたほうが簡単!
反転軸がうまい具合にいかない場合は単純に左右上下の画像を増やす!
スクリプト省略できそうな複数回のものも、そのままコピペで増やす!
容量のダイエットは自分の技術が追いついてからゆっくりと行おう、と自分を慰めつつ、臨機応変に対応できるLight.vnに感謝するのであります。
中ボスが終わると、残りはボス前ギミックとボス戦になります。終わりそうで全然おわらじ・・・(伊藤コウ)
2023年02月12日
『今週の進捗』について。
「魍魎ハンター魔夜」中ボス2体目のアルゴリズムに取りかかっております。
今回もLight.vnサンプルに登場している「ラム」ちゃん「バーレ」ちゃんがゲスト出演。
イラストレーター・ニカさんのデザインによるキャラクターで、彼らはLight.vnサンプルにて説明バトルを繰り広げている名物羊キャラとなっています。Light.vnを使用していると警告ダイアログなどにもひょっこり現われるカワイイ奴らなのだ。
今回の攻撃行動パターンも「ひしあ」ちゃんにつづき、近接・遠隔になります。
しかし2匹いるので、交代しながらの動きにしてみようと思っています。2匹同時も面白そうなのですが、中ボスにそこまでさせてしまうわけにもいかず気持ちを抑止です。
進捗のために早足で1パターンを実装してみたところ、やはりそう簡単にはいきそうもない気配。Light.vnスキルもアップしているはずですが、なかなかね・・・。
「砂時計」「演出目録追加」を使いこなす演出には慣れてきたので、アクションではなくアドベンチャーならばもう少し楽に調整できるのではないでしょうか。
中ボスも残り2体(ラムちゃんたち含めると3)、ボスはルート的に3体になるだろうか。
ノベルパート作成もチラチラ見えてきているので、そちらの制作のほうもいまから楽しみです。(伊藤コウ)
🔽ニカ Twitter
🔽ニカ Skeb
|